Windows 向けセキュリティ対策ソフト導入支援

サイバー攻撃の流行やテレワークの普及により、外部からの攻撃を社内ネットワークとの境界で防ぐことが困難になり、各種脅威からコンピューターを守ることが重要になっています。

用語説明:マルウェアとは、ランサムウェアとは
マルウェアとは
マルウェア(Malware)とは、Malicious
Software(悪意あるソフトウェア)から作られた言葉で、悪意あるソフトウェア全般を指す言葉です。
感染すると、コンピューター内のデータを盗まれる、コンピューターを他者への攻撃に悪用されてしまうなどの被害が発生しかねず、各所で問題となっています。
攻撃方法や動作原理などによって様々な種類が存在します。
ランサムウェアとは
ランサムウェア(Ransomware)英語で身代金という意味を持つRansomと、ソフトウェアを組み合わせた言葉です。
データやコンピュータを勝手に暗号化し、利用できなくした上で、金銭を要求してくるソフトウェアで、近年様々な企業・団体が被害を受けています。
特にEmotet(エモテット)に代表されるマルウェア・ランサムウェアについては、最新版のウイルス対策ソフトを導入していても侵入を許してしまう事例もあり、追加の対策が求められる状況です。
アトムシステムでは総合的なセキュリティソフトとマルウェア対策に特化した製品を併用することにより、セキュリティ体制を多重化し、安全性を高めることをおすすめしています。
組み合わせる製品としてはMorphisec社のものが有望
一般的なセキュリティソフトを補完する立ち位置の製品には様々なものがありますが、
2022年現在、Morphisec社の製品が有望だと考えています。

Morphisecはセキュリティ先進国であるイスラエルのMorphisec社が開発した「Moving Target Defense技術」を使用して、エンドポイントへの攻撃が実行不可能な状況を作り出す製品です。
一般的なセキュリティソフトと別方式の防御手段
Morphisecは一般的なセキュリティソフトで採用されているシグネチャ(過去に登場したウイルスの特徴的なパターンの記録。マッチしたファイルをブロックする)とは異なる方式を採用しています。

Microsoft社とのパートナーシップ
Morphisec社は、Microsoft社のセキュリティエコシステムMISAに加盟しており、Windows標準搭載のMicrosoft Defender(旧称Windows
Defender)と統合・連携して運用することが可能です。
またMorphisecは年に二回のWindows大型アップデートの際、Microsoft社による事前動作確認対象となっており、アップデート後の動作が保証されています。
セキュリティ実験・検証等
実験:最新版セキュリティソフト導入済PCでEmotet入りファイルを実行 → 感染してしまうことも
一般的なセキュリティソフト + 実験当時最新セキュリティパッチを適用したPCにて、
Emotetを含まれるExcelファイルを実行してところ、
セキュリティソフトによるブロックが機能せず感染してしまうケースが見られました。
(ブラックリストを活用する方式のため最新の登録前のマルウェアに対し後手に回る)
1.ターゲットツールが呼び出される

2.外部からマルウェア本体がDLされ感染

実験:上記+Morphisec環境でEmotetを含むファイルを実行した結果 → ブロック成功
一般的なセキュリティソフト + 実験当時最新セキュリティパッチを適用したPCに
Morphisecをインストールした上で、Emotetを含まれるExcelファイルを実行してところ、
攻撃を検知しブロックすることができました。
1.ブロックに成功し、感染を防止

Morphisec及びMTD技術は、米国度安全保障局による金融機関向けセキュリティ製品のアワードに受賞し、
「今後のサイバーセキュリティ対策は、MTD技術でないと守ることは出来ない」との評価を受けるなど
国際的な評価が高く、国内でも金融機関や自治体での採用事例が増えています。
詳細についてはページ下部の窓口よりお問い合わせください。
本件お問い合わせ先
社名 | 株式会社アトムシステム |
---|---|
担当 | 法人セキュリティ担当 |
住所 | 〒251-8543 神奈川県藤沢市鵠沼東1-1 玉半ビル5F |
電話番号 | 0466-29-1248 ※テレワーク実施中のため担当者が不在の場合がございます。 |
fax番号 | 0466-29-1212 |
メールアドレス | info@atomsystem.co.jp ※クリックでメーラーが起動いたします |